2018/06/21(木)
昨日はここ数日のことを書きましたがちょっと追加。
テレビ、新聞の取材をしていただきありがとうございますm(._.)m
お疲れ様でした。
パン教室に参加された方もありがとうございます
そしてお疲れ様でした。
パン教室で気になったことをちょっと。
質問の時間を少しとりました。
そこでの質問はその日持っていった生地の配合を知りたい!
でした。
当日使った生地は実際お店で販売している生地です。
僕は配合を隠すつもりもないし聞かれれば教えます。
前回のパン教室でも聞かれたので教えました。
でもね、配合よりパンを作る工程が大事なんです。
まず生地をしっかりつくれるか?
温度管理は出来てるか?
温度と湿度がしっかりしていて
ちゃんと発酵しているか?
家庭で作る時は配合より
工程が大事なんです。
勿論お店で販売するパンもそうです
そこを説明したかったけど時間がありませんでした。
僕が教えた配合で同じパンは作れません。
パンって難しいんです。
なんせ生き物ですからね。
テレビ、新聞の取材をしていただきありがとうございますm(._.)m
お疲れ様でした。
パン教室に参加された方もありがとうございます
そしてお疲れ様でした。
パン教室で気になったことをちょっと。
質問の時間を少しとりました。
そこでの質問はその日持っていった生地の配合を知りたい!
でした。
当日使った生地は実際お店で販売している生地です。
僕は配合を隠すつもりもないし聞かれれば教えます。
前回のパン教室でも聞かれたので教えました。
でもね、配合よりパンを作る工程が大事なんです。
まず生地をしっかりつくれるか?
温度管理は出来てるか?
温度と湿度がしっかりしていて
ちゃんと発酵しているか?
家庭で作る時は配合より
工程が大事なんです。
勿論お店で販売するパンもそうです
そこを説明したかったけど時間がありませんでした。
僕が教えた配合で同じパンは作れません。
パンって難しいんです。
なんせ生き物ですからね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://233452co2.blog47.fc2.com/tb.php/1582-d1131df3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック