2012/02/21(火)
来週の土曜日は3回目となるパン教室です。
そしてこれが今年最後のパン教室です。
もともとNHK様からお話しを頂いていたのですがお断りしていました

理由は平日は無理、土曜日は朝市の準備やスーパーさんでの販売があり、日曜日は朝市。
そんなんでお断りしていましたが今年冬場の朝市がない時期のみやってみることにしました。
自分もお話しすることで勉強になるし焼きたてのパンを食べてもらいたい。
そんな気持ちで引き受けることにしました。
正直私もまだまだ未熟ですが
2回パン教室をやってみて思ったこと。
それは自宅で本をみながらやってもうまくいかないらしいです。
そこでもし来年パン教室をやる機会があればいつも使っている機械と本材料を持ってきて私がチェックしながやるってどうでしょう
アンジェリーナでパン教室をやっても自宅でうまくいかないのは変わらないわけで。
実は移動販売のスタッフに自宅で作るけどうまく発酵しないというスタッフがいたのでアンジェリーナに休日出てきてパンを作らせたんです。
原因は最終発酵の湿度が足りなかった。
パンを作る方オーブンの発酵機能は湿度がないのでうまく発酵しませんよ。
ってことがあったのでちょっとおもいました
そしてこれが今年最後のパン教室です。
もともとNHK様からお話しを頂いていたのですがお断りしていました


理由は平日は無理、土曜日は朝市の準備やスーパーさんでの販売があり、日曜日は朝市。
そんなんでお断りしていましたが今年冬場の朝市がない時期のみやってみることにしました。
自分もお話しすることで勉強になるし焼きたてのパンを食べてもらいたい。
そんな気持ちで引き受けることにしました。
正直私もまだまだ未熟ですが

2回パン教室をやってみて思ったこと。
それは自宅で本をみながらやってもうまくいかないらしいです。
そこでもし来年パン教室をやる機会があればいつも使っている機械と本材料を持ってきて私がチェックしながやるってどうでしょう

アンジェリーナでパン教室をやっても自宅でうまくいかないのは変わらないわけで。
実は移動販売のスタッフに自宅で作るけどうまく発酵しないというスタッフがいたのでアンジェリーナに休日出てきてパンを作らせたんです。
原因は最終発酵の湿度が足りなかった。
パンを作る方オーブンの発酵機能は湿度がないのでうまく発酵しませんよ。
ってことがあったのでちょっとおもいました

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://233452co2.blog47.fc2.com/tb.php/513-2e778ebf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック