2013/11/01(金)
先月のイトーヨーカ堂沼館店様で販売中こんな質問をされました。
「ねぇ、このパン生イースト?それとも天然酵母?」
との質問にこう答えました。
「生イーストとドライイーストです。」
僕は生イースト三種類、ドライイースト一種類の四つのイーストを使い分けています。
食パンにはこれ。
クロワッサンにはこれ。
パンの種類ごとに使い分けています。
ここでちょっとイーストについて。
パンに使われるイースト菌は元々自然界に存在している酵母菌。
ただ僕と一緒で非常にデリケートなんです。
なので他の雑菌が混ざるとすぐに死んじゃいます。
なので力が強い者を選び培養し、安定した発酵力を持たせたものが僕達が使っているイースト菌です。
なので元々は天然酵母なのです。
それを自分で作っているものを自家製天然酵母といいます。
で生イーストはカビが生えるので保存性をもたせるためにドライイーストが出来ました。
でもドライイーストは予備発酵が必要な為その手間をはぶいたものがインスタントドライイーストです。
なので生イーストもドライイーストも天然酵母も元々は一緒。
たまにお客様で生イーストじゃなきゃダメとか天然酵母じゃなきゃ食べない
とか言う方がいますが
生イーストだから体に悪いとか天然酵母だから体にいいってことではありません。
そんなイーストのおはなしでした。
「ねぇ、このパン生イースト?それとも天然酵母?」
との質問にこう答えました。
「生イーストとドライイーストです。」
僕は生イースト三種類、ドライイースト一種類の四つのイーストを使い分けています。
食パンにはこれ。
クロワッサンにはこれ。
パンの種類ごとに使い分けています。
ここでちょっとイーストについて。
パンに使われるイースト菌は元々自然界に存在している酵母菌。
ただ僕と一緒で非常にデリケートなんです。
なので他の雑菌が混ざるとすぐに死んじゃいます。
なので力が強い者を選び培養し、安定した発酵力を持たせたものが僕達が使っているイースト菌です。
なので元々は天然酵母なのです。
それを自分で作っているものを自家製天然酵母といいます。
で生イーストはカビが生えるので保存性をもたせるためにドライイーストが出来ました。
でもドライイーストは予備発酵が必要な為その手間をはぶいたものがインスタントドライイーストです。
なので生イーストもドライイーストも天然酵母も元々は一緒。
たまにお客様で生イーストじゃなきゃダメとか天然酵母じゃなきゃ食べない
とか言う方がいますが
生イーストだから体に悪いとか天然酵母だから体にいいってことではありません。
そんなイーストのおはなしでした。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://233452co2.blog47.fc2.com/tb.php/916-3e8568ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック